第7号(2021年2月15日号)

息抜きのススメ
昨年から大きな変化の中にあり、生活そのものに大きな波があって落ち着かないという方も少なくないかもしれません。令和三年最初のわわわでは、息抜きのススメを特集してみようと思います。最近、息抜きしてますか?
息抜きに趣味の時間を持つという方もいるかもしれません。論語に「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」(=知識があっても、それを好きな者には敵わないし、どんなに好きでもそれを楽しむ者には敵わない)という言葉がありますが、趣味を探す時に、何か聞こえの良いものを選ぶ必要はありません。自分にとって心地好いものこそ、趣味であり、息抜きになり得ます。
とはいえ、今は外へ出よう!と積極的に活動しにくい状況がじんわり続いています。今回は、インドアあるいは自宅周辺で完結する息抜きの例をいくつかご紹介することにしました。
次々紹介されているものに挑戦していくのも良いのですが、まずは、自分自身と相談、自分がご機嫌になる方法をリストアップしてみるというのもオススメです。
【息抜きのススメ①】Googleレンズ×さんぽ
「Googleレンズ」という機能を使ったことありますか?
カメラに写ったものを調べることができるスマホアプリ。コロナ禍で散歩を始めた方も多いと聞きますが、散歩中、名も知らぬ植物って見かけますよね。この機能を使うと植物の名前を教えてくれます。植物だけでなく、動物や建物の情報にも対応します。
他にも「PictureThis:撮ったら、判る-一秒植物図鑑」というアプリなど植物に特化したものもあります。
地域によってマンホールが違ったり、地図を見ながら散策など自分なりの楽しみ方を見つけるのは楽しいですね。ウォーキングと散歩の違いは楽しみ方にあり、です。
Googleレンズ
まったく新しい方法で、身の回りにあるものを調べることができます。
https://lens.google.com/intl/ja/
PictureThis:撮ったら、判る-一秒植物図鑑
植物の写真を認識し、名称や特徴などを詳しく解説してくれる図鑑アプリ。「幸福の象徴」と呼ばれる植物とは? ちょっと変わった雑学も掲載。ユーザーの撮影した花が並ぶSNS機能も。植物好きには癒やされる。
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.danatech.xingseus&hl=ja&gl=US
【息抜きのススメ②】舞台づくり×自宅飯
外食が減り、自宅での過ごし方は大きなテーマになってきました。夏祭りを自宅でやるというのが流行ったりもしましたね。
自宅のスペースをどれだけ有効活用できるか、ひとつの舞台と考えてみましょう。自宅の風呂に洗面器を使ってデザートを浮かべたらどうなるだろう。スーツ着て、料理を次々運んだらより美味しく見えるかな。カウンター作って、手作り寿司を握ってみたらどうか。
〇〇屋さんごっこというのも面白いですよね。小道具や演出、準備の時の方が楽しい文化祭の気分は、自宅でも味わえます。
最近は、〇〇メーカーといった食育玩具も侮れません。家でやれるというのが面白く、しかも食べられるのは良いですね。
職業情報提供サイト(日本版O-NET)
「ジョブ」(職業、仕事)、「タスク」(仕事の内容を細かく分解したもの、作業)、「スキル」(仕事をするのに必要な技術・技能)等の観点から職業情報を「見える化」し、求職者等の就職活動や企業の採用活動等を支援するWebサイトです。
引用元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)https://shigoto.mhlw.go.jp
昨年3月に開設されたこのサイト、見てみた方はいますか?
どんな仕事があるんだろう、実際に働いている方でも自分の関わった仕事以外はなかなか知らないものです。動画付きで職業紹介がされており、働くことへのワクワクが膨らむだけでなく、多くの人が関わって、自分の生活があるんだなと、しみじみ感じることもできます。求職中の方はもちろん多くの方にチェックしてもらいたいサイトです。
【今年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります】
法定雇用率とは、障害のある方にも平等に雇用の機会が与えられるように整備されている制度です。常用労働者(普段働いている人数)のうち定められた割合の障害のある方を雇用する義務を課すというものです。
従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。
(※障害者雇用促進法43条第1項)
今は、民間企業において2.2%(45.5人に1名以上)ですが、来月より2.3%(43.5人に1名以上)に引き上げられます。ここでいう障害のある方とは障害者手帳を所有している方が対象です。フルタイム勤務の方は一名と数えますが、パートタイム勤務の方は原則0.5人と数えます。
法定雇用率は、あくまで働くチャンスを増やすための仕組みです。日本は、少子高齢化社会の波の中で労働者人口の減少が問題になっています。働くチャンスをつかみ、能力を発揮することは、権利を取り戻す一つの方法です。

【クッキングレシピ】即席カップケーキ
- ホットケーキミックス 200g
- ココアパウダーなど(お好みで)
- 牛乳 200ml
- 全ての材料を混ぜる
- 紙コップ半分に①を入れる
- 電子レンジ500Wで5分加熱する
編集後記
これは、きかんじょうほうし、わ、わ、わです。はたらく、はたらきたい、ひと、をおうえんする、ためのものです。たいへんなこともあるけれど、いきぬき、いきつぎ、しながら、やっていきましょう。めざせ、きゅうけい、の、たつじん。あたたかいきせつは、すぐそこ。あかるさをみつける、よゆうを、もちたい。